メダカの卵 拡大して観察し撮ってみた

当ページのリンクには広告が含まれています。
メダカの卵 拡大して観察し撮ってみた

メダカは最低温度が15℃以上で産卵すると言われています。

1回に産む卵の数は、10個から30個くらい。

産卵した後は、しばらくお尻に付けたまま泳ぎ回っています。

卵をぶら下げているメダカ

半日程度すると水草などに腹部をこすりつけるようにして、水草に絡ませます。

そのままにしておくと、10日間程度で孵化します。

しかし、生まれてきたばかりのメダカの仔魚(赤ちゃん)を成魚(大人)が見付けると、自分が産んだ子であろうが関係なく、凄い勢いで追いかけて瞬時に食べてしまいます。

メダカを増やすには、別の水槽に移して育てなければいけません。

次の画像は、卵をペットボトルに移動して、10日間程度経過してもうすぐ孵化する頃の画像です。

もうすぐ孵化する頃のメダカの卵

卵の直径は、約1mmほどで、とても小さいです。

この写真は、どうやって撮影したかと言うと...

メダカの卵の撮影に使用した20倍のルーペ

iPhone のカメラレンズの前に、Vixen の20倍のルーペをかざして撮影しました。

DIY FACTORY ONLINE SHOP
¥4,818 (2025/08/31 07:54時点 | 楽天市場調べ)

20倍なので、ほぼ顕微鏡の状態ですね。

鉱物や宝石の鑑定に使うルーペらしいのですが、これを持っていると、指先に刺さった小さなトゲ等も大きく見えるので、結構便利だったりします。

このルーペを使って、ペットボトルに入れた卵を寝かして置き、下から天井に向かって撮影しました。

ルーペを使って目で直接見る時も、同様の方法で見るとしっかり見えますよ!

もうすぐ孵化しそうな卵をじっと見ていると、卵の中で時々動く姿が見られます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次