-
ボルネード(VORNADO) サーキュレーター(610DC2-JP)を12Vバッテリーで動かす電源の作り方
ボルネード サーキュレーター(610DC2-JP)を、12V電源で動かすための「変換アダプター」の作り方をご紹介。 -
オフディレイスイッチの作り方
トリガー信号で短時間だけスイッチをONまたはOFFにする、アナログのオフディレイスイッチ(遅延回路)の作り方をご紹介します。 -
マイク音量が小さい! そんな時は微調整用マイクアンプで解決です!
マイクの音が小さい! もうちょっと大きくならないの? そんな時に便利な、少しだけ増幅するアンプの自作方法のご紹介です。 -
ホームビデオで2つの音を同時録音できるマイク変換コネクター
ホームビデオカメラで2つの音を同時に録音するためのマイク分岐ケーブルのご紹介です。作り方の解説を動画でも行っています。 -
東芝ブルーレイレコーダー DBR-T1008 内蔵HDD交換で録画時間を増やす方法 <詳細解説>
東芝製Blu-layレコーダー DBR-T1008 の内蔵HDDを1TB→3TBに換装する方法。録画可能時間が3倍に! -
電源タップ(延長コード)の自作方法や直し方
電源タップ(テーブルタップ)や延長コードを確実に綺麗に作る方法を解説した記事です。修理の参考にもなると思います。 -
タワー型扇風機(AFT-669R)、操作音を消す改造の方法
電子機器のスイッチを押すと”ピッ”っと鳴る操作音。音を消すことが出来ないタワー型扇風機を例に、操作音を出ないように(音を小さく)する改造方法をご紹介したページです。 -
LED調光器の製作②(12V電源、低損失可変レギュレータ PQ20RX11 使用)
車のバッテリーと同じ電圧、12V電源で点灯するLEDライトの明るさをコントロールできる、自作調光器の回路を紹介。 -
Dell Inspiron710m の内蔵HDDをSSDに換装
Dell のノートパソコン Inspiron710m のHDDをSDDに換装した時の記事です。 -
門灯の節電対策~自作LED照明~
少しでも節電して電気代を節約しよう! 自作LED照明による門灯の節電対策。 -
LED調光器の製作①(抵抗使用の簡易バージョン)
電圧12Vで点灯するLEDライトのための、抵抗を使った簡易型のLED調光器を紹介します。 -
停電対策・節電の兼用、日常使える自作LED照明
車と同じ12Vのバッテリーを使って、自作LED照明で日常生活。停電時の照明や節電の対策を検討している方は参考になると思います。 -
Dell Vostro1200 内蔵HDDをSSDに換装|Win10 Pro Ver.2004 も適用可!
Dell のノートパソコン Vostro1200 のHDDをSDDに換装した時の記事です。Windows10 Pro Ver.2004 を入れても動いています! -
屋根裏排気型の換気扇 三菱電機製「換気排熱ファン(V-20MEX3)」取り付け方法
三菱電機製の屋根裏排気型「換気排熱ファン」V-20MEX3 の取り付け工事の様子を紹介。戸建て住宅の屋根裏空気と屋内の空気を同時に排出するので、夏場が快適になります。 -
2階(3階)の室温を下げる屋根裏排気型の換気扇 三菱電機製「換気排熱ファン(V-20MEX3|V-20MCX3)」
自宅に三菱電機製の屋根裏排気型換気扇「換気排熱ファン」4台をDIYで設置。実際にとても快適になったので、どのように効果があったのか解説すると共に、6日間計測した温度をグラフで紹介。